鍋パーティーのブログ

再分配の重視を求める「鍋パーティー」の共用ブログです。

財政を家計にたとえるなら…

著者:suterakuso kojitakenさんの『きまぐれな日々』のコメント欄で生まれたコメンターです。

 

 

 つい最近、母がこんなことを言っていたので、びっくりしました。

 

「本当、政治ってでたらめになって。アメリカのために戦争しても憲法違反じゃないって。それに、国民の借金が1000万円を超えるって。それなのに、国債を出して、国債を日銀が買うって。日銀が政府の言う通り買って、いくらでも借金するのよ。もうめちゃくちゃ。」

 

母は戦中生まれで、父ともども家庭の事情で望むような進学ができなかった、というか、望むことすらできなかったような人です。だから、母から見て好戦的で金持ちの味方的な自民党に批判的なのは昔からなので、別に驚くことではありません。というか、典型的な「非武装中立で清らかな社会党を支持する」みたいな人でした。では、何に驚いたかというと、この、国の借金云々が、こんな形で、母みたいな人に通用してるんだということに驚いたのです。デフレ対策とか再分配とか、いちおうある程度は争点になっていて、いちおう、テレビだって、もうちょっとまともな理解ができるような解説をし始めているのだろうと思っていたのですが、飯田泰之氏がコメンテーターしてたりしますよね、でも、ああ、まだこんなもんなんだなぁって。いや、もちろん、財政赤字の、ほんとアホな解説があることは知っていますよ。その典型がこれ↓。これは、過去の私のブログ記事(http://d.hatena.ne.jp/suterakuso/20131224/1387895160)から。朝日なので、もう、リンクは切れています。

 

『予算膨張、タラちゃん大丈夫? 日本の課題、グラフ解説』

2013年12月24日16時58分

http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312240159.html

 

以下、引用。

 

 サザエさんに例えましょう。テレビでは波平さんもマスオさんも働いています。これは1970年代ごろがモデルではないでしょうか。今では波平さんもマスオさんも退職し、カツオ君やワカメちゃんが主な稼ぎ手になっているでしょう。

 

そして遠くない将来、カツオ君やワカメちゃんも退職し、タラちゃんが1人で家計を支えることになります。みんなの老後のためには貯金が必要です。なのに現実には貯金どころか、傷みが目立ってきた家の修理もままならない状態です。

 

引用ここまで。

 

解説しているのは、元財務官僚で経済学者の小黒一正・法政経済学部准教授。突っ込みどころ満載。磯野家はこのタラちゃんの代で途絶えることになっているのね、とか。立場とはいえ、よく恥ずかしくもなく准教授の肩書で、こんなたとえができるなぁと思います。でも、こんなんでも通用しているということなのかな。んで、こういうたとえに対しては、それより前に、これじゃあいかんと思って、私も対抗するたとえを考えて、ブログ記事に書きました(http://d.hatena.ne.jp/suterakuso/20120408/1334060830)。というか、それが一番の私のブログをはじめた動機です。だから、それは、今もトップに常駐させています(http://d.hatena.ne.jp/suterakuso/)。

 

 今回、kojitakenさんが、この「鍋パーティブログ」を開設し、「きまぐれな日々」や「kojitakenの日記」の「コメント欄の常連」にも積極的に投稿を呼びかけていることを受けて、それならば、使い回し的なものでも、私のたとえを紹介させていただくのもよいのかなぁと思うようになりました。少なくとも、私には、私の零細ブログで日の目を見ない状態にさせておくよりは、せっかく考えた甲斐があるというものです。

 

 なお、このたとえは、中学校や高校の先生や、職場とか地域とかサークルとか親類とかで経済的なことを説明する機会があるような人(そんな人いるかな?)が、解説を加えることでより有効になることを意図してつくりました。たとえば、

 

>この大家族のみんなには、お金になる仕事とあまりお金にならない仕事が割り当てられることになっています。でも、家族のみんなは、それは仕方がないと考えています。だって、頑張る人がお金になる仕事をするようにすれば、みんな頑張るもんね。

 

という部分は、資本主義ってそういうことだよね。そういう仕組みの社会をみんなであえて作っているということだよね。というように。なので、ぜひ、影響力のある人たちに、このたとえをどんどん活用してもらって、アホなたとえを打ち負かすことに、それが貢献してほしいというのが私の願いです。なので転載もとてもうれしいものです。

 

 

 では、以下、私の「財政を家計にたとえるなら…」です。

 

 

 ある大家族がいます。この大家族は、家族みんなを働きやすくしたり、安心して暮らせるようにしたりするための仕組みをつくっています。この仕組みにお金がいるので、みんなでお金を出しあうことにしています。

 

 この大家族のみんなには、お金になる仕事とあまりお金にならない仕事が割り当てられることになっています。でも、家族のみんなは、それは仕方がないと考えています。だって、頑張る人がお金になる仕事をするようにすれば、みんな頑張るもんね。

 

 それで、この大家族には、とてもお金持ちな人と、生活が苦しい人がいます。なかには、借金をしている人もいます。

 

 さて、この大家族に大問題が発生しました。家族のための仕組のお金が足りなくなったのです。というか、大借金です。だから、「出しあうお金をもっと増やして、借金をなくそう」と主張する人が出てきました。「自分たちが生きている間に借金を返さないと、無責任だ」という人もいます。

 

 ところで、この大家族は借金まみれなのかというと、世界でも稀なお金持ち家族です。

 え? でも、大借金なんでしょって? いえいえ、家族のための仕組みが、大借金なだけです。

 

 言っている意味が分からないって? う~ん、つまり、家族の仕組みのために、家族のなかのお金持ちの人に、お金を借りているんです。利子付きで。家族全体では、世界でも稀なお金持ちです。

 

 じゃあ、もう借金をちゃらにすればって? 家族でしょって? お金持ちの人は家族のための仕組みのおかげでお金持ちなんでしょって?

 そうですね。それもいいかもしれませんね。